30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

生駒市議会 2022-09-16 令和4年第5回定例会 予算委員会(採決) 本文 開催日:2022年09月16日

また、今回ガス料金もありましたけれども、今回燃料調整費のみの高騰分だという説明でございましたので、これは事業者にかかわらず一律に上がるものなので、また特に市庁舎のガスに関しましては、決算審査特別委員会附帯意見を受けて入札にもしておりますし、価格抑制のための行為も行われており、こちらもやむを得ない修正として対象外としております。  

生駒市議会 2022-09-02 令和4年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年09月02日

次に、議案第51号、令和4年度生駒一般会計補正予算(第5回)につきましては、歳入歳出総額にそれぞれ5億1,517万9,000円を追加し、総額416億6,503万8,000円とするもので、主な内容は、燃料価格高騰に伴う電気ガス料金値上げによる施設光熱水費に係る費用、ふるさと生駒応援寄附委託料新型コロナウイルスワクチン接種事業及び子育て世帯に係る補助金等の償還、低所得者保険料軽減負担金の確定

橿原市議会 2022-06-17 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-06-17

それから、事業者支援に関する事業でございますが、事業者に対する電気ガス料金を含む公共料金補助であったり、宿泊事業者旅行業者観光関連産業に対する経営支援、それから、観光バス利用促進等観光バス事業者に対する経営支援、このようなことを例示として挙げていただいております。

広陵町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2号 6月13日)

コロナ禍における原油価格電気ガス料金を含む物価高騰対応として、生活者事業者経済的負担軽減を図るため、上水道基本料金令和4年8月検針分から同年11月検針分までの4か月間減額するために所要の改正を行うものでございます。  二つ目改正内容につきましては、新旧対照表が分かりやすいので、そちらをごらんいただけたらと思います。1ページをごらんください。  

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

このたびの新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の取扱いにつきましては、総合緊急対策として地方公共団体が、コロナ禍において原油価格電気ガス料金を含む物価高騰影響を受けた生活者などの負担軽減地域の実情に応じきめ細やかに実施できるよう、コロナ禍における原油価格物価高騰対応分というものが新たに創設をされました。 

香芝市議会 2019-03-20 03月20日-02号

教育部次長こども課長事務取扱](澤和七君) 光熱水費につきましてでございますけども、実際に現場で運用した場合に必要とされる経費の具体的な金額について確実な予測を立てることは現時点では困難な状況でございますけども、現在試算しておりますのは、小・中学校及び幼稚園全体の電気料金ガス料金合計で見た場合、合計で2,950万円の増額を見込んでおります。

橿原市議会 2015-03-12 平成27年予算特別委員会(平成27年度当初予算) 本文 開催日: 2015-03-12

この中で私どもエアコンに頼らない断熱材ペアガラス、先ほど子ども総合支援センターでも出ておりましたが、断熱効果の高い、電気料金ガス料金に頼らない断熱材ペアガラスなどの導入によって、地球にやさしい取り組みを推進していくというつもりで計画を立てていく予定をしておりますので、よろしくお願いいたします。

奈良市議会 2012-12-18 12月18日-05号

今月から燃料費調整制度に基づきガス料金値上げとなり、電気料金も来年4月から値上げ予定。さらに、その年の9月から下水道値上げすると、その半年後には消費税増税が待ち受けています。本市では、下水道事業経営改善は現市長の体制になる前からの喫緊の課題であったにもかかわらず、いまだに計画も立案されておらず、長年放置されてきました。

香芝市議会 2012-09-25 09月25日-02号

これは、電気料金ガス料金と同様のことでございまして、そのなかで水道といたしましては県営水道から水を買いまして、それを各家庭の皆様に提供させていただくと、そういうサービスの提供という概念からも消費税はかかると考えておりますので、ご理解願いたいと思います。 ○議長(長谷川翠君) 芦高議員。 ◆16番(芦高省五君) 私のこの前の質問で、生活費等々について課税され、低所得者に多い負担を強いるものだと。

大和高田市議会 2011-09-01 平成23年9月定例会(第3号) 本文

それから、3点目に、22年度の決算で、21年度の入館者数5万8,749人に対して、22年度の入館者数は6万2,227人で、3,478人多いようですが、22年度の光熱水費が2,035万3,000円に対して、21年度の光熱水費は1,987万7,000円かかっており、入館者の少ない分、光熱水費が少ないのはわかるのですが、その中の電気ガス料金については、22年度分が若干少ないということで、どのようなことかお

生駒市議会 2010-12-09 平成22年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2010年12月09日

また、都市ガス及びLPガス料金は平成21年度で総額4,470万円で、前年度の約4,857万円から約500万円、10%削減になってございます。また、18年度比では1.3%の削減効果でございます。  最後に、3点目の電力調達入札の実施についてでございますが、特定規模電気事業者との契約につきましては従来から検討を行っておりましたが、電気料金削減できる可能性がある反面、問題点もございます。  

大和高田市議会 2010-06-01 平成22年6月定例会(第2号) 本文

音声コード行政文書医療関係書類プライバシー情報電気料金ガス料金、銀行口座情報等に印字されることにより、視覚障がい者約31万人に加えて、弱視者約164万人及び軽度視覚障がい者とも呼称される高齢者約2,800万人にも、文書音声コードが印字されることにより携帯電話にて音声情報を取得できる環境が提供可能となり、大きな社会的な成果が期待されております。  

奈良市議会 2008-09-09 09月09日-02号

そのほか、公共料金でもある電力ガス料金値上げが伝えられており、本市財政運営においても大きな影響を及ぼすことが懸念されます。 さて、1日の福田首相辞任に関して、我が党の太田代表記者会見をし、驚くような辞任国民に現在の政治全体への不信を与えかねない状況、しかしながら、首相会見にもあったように、政治の空白をつくらない、国民生活支援・防衛と、そして景気経済に全力を挙げることが大事。

橿原市議会 2002-09-01 平成14年9月定例会(第3号) 本文

させていただきたいとの答弁があり、これに対して、生活保護世帯の中で実質負担されているものはどのようなものがあるのかと問われたのに対して、ごみ問題検討委員会でもご指摘の話は出されていたが、生活する上において避けられない経費ということで電気ガス水道料金といったものについては保護世帯であっても全部いただいており、ごみについてももらうべきではないかという考えに立っているとの答弁が助役からあり、これに対して、電気水道ガス料金

  • 1
  • 2